自分としては短い時間でよくやったとほめてます。
会場は大学の教室
席は前後のスペースが狭く 圧迫感を感じました。
これは会場によりけりでしょう。
机の上には、筆記用具以外は置けない。
(鉛筆HB以上 シャープペンシルもOK 消しゴム)
時計が置けない・・・ 時間配分ができない これはびっくりでした。
試験監督官の「わたしの時計で時間になりました。初めてください」の声のあとの
★開始30分経ちました。退室される方は静かに手を上げて試験官がいくまでおまちください
★残り10分になります。このあと試験終了まで退室はできません。
という合図で時間を計るしかないんですね。
一問二分という感覚を体に覚えさせるってアドバイスがよく書かれているけど、
こういうことなのかと 笑
マークシートの数字は小さくて見にくいです。
昨日は外は寒くて、部屋は蒸し暑く、ジャケットを脱いで、腕まくりをしていたら、
試験が開始になる少し前に空調がはいり寒い・・
急いで袖を下げ 手首のボタンをしてジャケットを羽織りました。
途中で空調は切れたけど、いらないと思っても、ひざかけぐらいはかけておいたほうがよいかな。
防寒対策は必要です。

人気ブログランキングへ
【関連する記事】