息子さんは左片麻痺 車椅子
介護予防から要介護への過渡期にあった。
訪問するたびに状態が違ってくる
大変なケースだけど、介護ヘルパーとしてはやりがいのあるケースで
気がつけば、10人超のチームケアでの援助体制
保健所、ケアマネ、ヘルパー、訪問診療、訪問看護、
11月から息子さんの転倒が増え、骨折、
あの状態で、息子さんもよくやっていた ギリギリの状態
今年に入って、状態が悪くなり お母さんはグループホームへ入所が決まり
今月入所、買い物をして、荷物をそろえて 付き添ってきました。
入所三日目で、「こんないいところに入れてもらって」と
うれしい言葉をケアマネから伝えてもらって、息子さんともどもホッとしたところ。
来週は、息子さんがショートを利用する。その間少し担当も休ませていただこう 笑
たぶん、サ高住を勧めることになるだろう。うまくいってくれればいいけど。
トイレに行こうとするたびに転倒する。
訪問するとベットから起き上がれず、一度目は救急搬送
腰のヘルニアでした。
姿勢が悪いからこうなるんだと医師。
患側の手首、上腕の骨を次々に骨折してるんだから、筋肉もなくなります。
姿勢は気をつけるにしても。
転倒が多いのは、骨折なりヒビの可能性はないですか?
検査してもらわないと、ヘルパーが対処できません。と私。
一人ぐらしなんですから。私、家族じゃありません。
むかついた。笑
健側側に力が入らず、ベッドから車椅子へ移ることができない。
この方の場合、生活リハビリが有効ではないかと話しをしてるところ。
再来週、一緒にサ高住の見学に付き添います
